2008年03月
2008年03月30日
君と会えたから・・・(喜多川 泰 著)
本屋の息子であるヨウスケは、夏休み中の今日も店番を任されていた。
客もまばらだったある日、1人の女の子が店にやってきた。
この店には不似合いなほど美しいその少女は1冊の本を注文して帰っていった。
その少女に興味を持ったヨウスケは、彼女が注文していた本を読んでみることにする。
そこには再三にわたって「情熱を持って行動を繰り返せ」と書かれてあった。
実際に成功した著名人たちは例外なくそうしていたのだと。
この本がきっかけで仲良くなったヨウスケと少女ハルカは、デートするようになる。
デートのたびに、ハルカは自分の父親に授けれらたという成功の秘訣を
ヨウスケに熱く語った。
自分の将来について漠然とした不安を抱いて無気力になっていたヨウスケは、
ハルカの話を聞き、自分の人生の成功への道筋が見えてきたような気がしていた。
そんなある日、ハルカから手紙が届く。
「ママの元を離れて、パパと暮らすことになりました。」と言うのだが・・・。
続きを読む
客もまばらだったある日、1人の女の子が店にやってきた。
この店には不似合いなほど美しいその少女は1冊の本を注文して帰っていった。
その少女に興味を持ったヨウスケは、彼女が注文していた本を読んでみることにする。
そこには再三にわたって「情熱を持って行動を繰り返せ」と書かれてあった。
実際に成功した著名人たちは例外なくそうしていたのだと。
この本がきっかけで仲良くなったヨウスケと少女ハルカは、デートするようになる。
デートのたびに、ハルカは自分の父親に授けれらたという成功の秘訣を
ヨウスケに熱く語った。
自分の将来について漠然とした不安を抱いて無気力になっていたヨウスケは、
ハルカの話を聞き、自分の人生の成功への道筋が見えてきたような気がしていた。
そんなある日、ハルカから手紙が届く。
「ママの元を離れて、パパと暮らすことになりました。」と言うのだが・・・。
続きを読む
2008年03月29日
日本語でどづぞ―世界で見つけた爆笑「ニホン」誤集(柳沢 有紀夫 著)
「日本語でどづぞ」「ホットケーも」「お楽しみださい」などなど。
海外旅行や海外暮らしをしていて遭遇する日本語の中には、
「いったいどうしてそうなるの?」と思ってしまう不思議な間違いが数多くある。
海外在住ライターの筆者が、世界中のあちこちから思わず吹き出してしまう
日本語の間違いをまとめ、さらに「困った日本通」の勘違い発言と、
「ただいま日本語修業中」の言い間違いをプラスした、間違い日本語作品集。
続きを読む
海外旅行や海外暮らしをしていて遭遇する日本語の中には、
「いったいどうしてそうなるの?」と思ってしまう不思議な間違いが数多くある。
海外在住ライターの筆者が、世界中のあちこちから思わず吹き出してしまう
日本語の間違いをまとめ、さらに「困った日本通」の勘違い発言と、
「ただいま日本語修業中」の言い間違いをプラスした、間違い日本語作品集。
続きを読む
2008年03月18日
これを食べてはいけない(郡司 和夫 著)
食の安全が脅かされている。度重なる異物の混入、偽装食品、食品添加物などなど。
安全な食品を食べるためには、知っておかなければならないことがあるのだ。
かつて父親が食品添加物の問屋をやっていたという著者が20年近くにわたる取材を経て、
「添加物」「偽装食品」「非衛生管理」等々の食品の実態を明らかにし、
「危ない食品」への自衛策も徹底的に紹介してくれる。
続きを読む
安全な食品を食べるためには、知っておかなければならないことがあるのだ。
かつて父親が食品添加物の問屋をやっていたという著者が20年近くにわたる取材を経て、
「添加物」「偽装食品」「非衛生管理」等々の食品の実態を明らかにし、
「危ない食品」への自衛策も徹底的に紹介してくれる。
続きを読む